運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-03-27 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

次に、昨年の秋に静岡ユニバーサル技能五輪国際大会というのがございました。前回ここで質問したときに、大臣にもこれについてお話しいただいたところでございますが、実は、ここに小学校、中学校、高校の生徒たちが随分たくさんその技能五輪大会見学に来てくれました。五万人を超える子供たちがたしか見学をしてくれたと思います。

坂本由紀子

2007-12-12 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

新島政府参考人 二〇〇七年ユニバーサル技能五輪国際大会でございますが、去る十一月十四日から二十一日まで静岡県において開催をされたところでございます。  日本選手団の成績でございますけれども、技能五輪国際大会におきましては金メダル十六個、それから国際アビリンピックにおきましては金メダル十二個、獲得をいたしております。

新島良夫

2007-10-30 第168回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

次に、余り知られていないものですから是非大臣にも知っていただきたいと思ってお話をさせていただくのでございますが、この十一月にユニバーサル技能五輪国際大会というのがございます。これは国際大会でございますので、世界各国から若者とそれから障害者が集まりまして技能を競うのでございます。長い歴史を持っておりまして、ただ、若者大会障害者大会が同時に行われるというのは世界で初めての試みでございます。  

坂本由紀子

2007-10-23 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

さらに、本年十一月の二〇〇七年ユニバーサル技能五輪国際大会開催を通じ、広く国民物づくり技能すばらしさを伝えてまいります。  新型インフルエンザ対策につきましては、鳥インフルエンザ発生状況などから国際的に予断を許さない状況が続いており、引き続き関係省庁等との連携を強化し、万全の対応を講じてまいります。  

舛添要一

2007-10-19 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

さらに、本年十一月の二〇〇七年ユニバーサル技能五輪国際大会開催を通じ、広く国民物づくり技能すばらしさを伝えてまいります。  新型インフルエンザ対策につきましては、鳥インフルエンザ発生状況などから、国際的に予断を許さない状況が続いており、引き続き、関係省庁等との連携を強化し、万全の対応を講じてまいります。  

舛添要一

2007-05-31 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

さらに、若年物づくり人材の確保、育成が重要と考えますが、この観点からは、実践型人材養成システムということで、若者現場の中核となる人材として育成する、そういうプロジェクトを行っておりまして、この普及に努めますとともに、また、特に本年十一月、我が国開催されるユニバーサル技能五輪国際大会等を通じて国民、殊に若い人たち技能尊重機運の醸成を図ってまいりたい、このように考えているところでございます。

柳澤伯夫

2007-03-27 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

この具体的な中身についても申しておこうと思いますけれども、この独立行政法人雇用能力開発機構交付金を四%程度、総額で三十一億円確かに削減をしておりますが、その一方で、本年十一月に開催されるユニバーサル技能五輪国際大会への補助として十億円を計上するなど、ものづくり立国推進経費について約八割の増となっております。

武見敬三

2007-03-26 第166回国会 参議院 予算委員会 第13号

このため、優れた技能者の表彰、顕彰や本年の二〇〇七年ユニバーサル技能五輪国際大会開催等によって技能を尊重する機運を醸成することを通じて技能労働者地位向上に努めてまいりたいと思います。そしてまた、公共職業訓練の実施や職業訓練を行う企業への助成等によって後継者養成支援をしていきます。

安倍晋三

2007-03-08 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

また、経済社会活力向上に向けた人財立国実現を目指し、現場戦力となる若者育成を始め、職業生活を通じた能力開発を推進するとともに、二〇〇七年ユニバーサル技能五輪国際大会契機として、物づくりに対する若者就業意欲喚起及びその重要性に対する国民理解増進を図ってまいります。  第五は、二十二ページから二十八ページにかけての、新たなチャレンジを目指す若者等への支援であります。

石田祝稔

2007-03-07 第166回国会 参議院 予算委員会 第5号

○国務大臣柳澤伯夫君) 二〇〇七年ユニバーサル技能五輪国際大会は、二十二歳以下の若い技能者技能を競う技能五輪国際大会と、それから障害のある技能者技能を競う国際アビリンピックとの総称でございまして、現在までのところ六十か国以上から約四千人の関係者の参加を得て、今、坂本委員指摘のとおり、本年十一月に静岡県において開催される予定となっております。  

柳澤伯夫

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

また、経済社会活力向上に向けた人材立国実現を目指し、現場戦力となる若者育成を初め、職業生活を通じた能力開発を推進するとともに、二〇〇七年ユニバーサル技能五輪国際大会契機として、物づくりに対する若者就業意欲喚起及びその重要性に対する国民理解増進を図ってまいります。  

柳澤伯夫

2007-02-16 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

また、経済社会活力向上に向けた人材立国実現を目指し、現場戦力となる若者育成を初め、職業生活を通じた能力開発を推進するとともに、二〇〇七年ユニバーサル技能五輪国際大会契機として、物づくりに対する若者就業意欲喚起及びその重要性に対する国民理解増進を図ってまいります。  第五は、二十二ページから二十八ページにかけての、新たなチャレンジを目指す若者等への支援であります。

武見敬三

2006-06-07 第164回国会 参議院 決算委員会 第12号

そのきっかけとしまして、来年十一月に二〇〇七年ユニバーサル技能五輪国際大会、我が国で、静岡県で行わさせていただきます。それを契機としながら、特にその場に中学生、高校生がなるべく働く場、そして外国から来た人たち日本人が一緒になって競い合う姿を見てもらって、自分もこういう仕事をしてみたいという職業観を持ってもらうことが一番大事だろうと。  

川崎二郎

2006-06-07 第164回国会 参議院 決算委員会 第12号

そういう意味で、日本企業を支えてきた物づくりの精神というものをしっかり植え付けるためにも、今御指摘がありましたように、二〇〇七ユニバーサル技能五輪国際大会今回は史上初技能五輪国際大会障害者の皆さんも参加される国際アビリンピック同時開催と、十一月に同時開催をされますので、このことにつきまして昨年の八月一日付けで通達を出しております。

小坂憲次

2006-05-11 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

今後とも、こうした取組を推進してまいりますとともに、来年十一月、静岡で二〇〇七年ユニバーサル技能五輪国際大会開催されることになっております。これにつきまして関係省庁とも連携を取りながら、小中学生を始めとする若者に本大会見学していただき、物づくり技能重要性あるいはすばらしさ理解していただくように努めていきたいというふうに考えております。

上村隆史

2006-05-11 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

最後に、我が国における技能振興に大きな役割を果たすと考えられますけれども、ただいまやはり局長お話しになりました二〇〇七年ユニバーサル技能五輪国際大会これが来年静岡県で開催されますけれども、その概要についてお聞かせいただきたいことと、大切なことは、この大会一過性のイベントに終わらせることなく、大会契機として物づくり機運国民的なレベルで盛り上げていくべきだと考えますけれども、政府はどのようにお

水落敏栄

2006-05-11 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

さて、午前中の委員会水落委員からユニバーサル技能五輪国際大会に関する質問が行われました。ダブらないように大臣のすさまじい決意を確認をしたいと思うんであります。  この大会意義重要性については全く同感であります。確認として、政府として予算面において、このユニバーサル技能五輪国際大会に関し万全な体制を確保していく。

津田弥太郎

2005-06-28 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

政府参考人上村隆史君) 今委員からお話のありました第七回の国際アビリンピックは、昭和五十六年、国際障害者年に第一回大会として我が国開催されて以来二十六年ぶりでございますが、二〇〇七年、第三十九回の技能五輪国際大会と合わせまして、史上初めてでございますが、二〇〇七年ユニバーサル技能五輪国際大会ということで開催されることになっております。  

上村隆史

2005-04-28 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

二〇〇七年ユニバーサル技能五輪国際大会につきましては、若年者ものづくり技能を習得することにより職業的自立などにつながること、また障害のある人が技能を習得することによって就業支援を促進をいたしまして、障害の有無にかかわらず相互に人格と個性を尊重し支え合う、いわゆるユニバーサル社会実現につながると、こういった基本認識の下に進められるものというふうに理解をいたしております。  

藤田明博

  • 1